WEB用の画像の作成や印刷データ作成の際に『CMYK』『RGB』という言葉を耳にすることがあると思います。
CMYKとRGBの違いって何?そもそも何の事?というあなたの為に違いや注意点等を解説させて頂きます。
まず大きく分類してしまうと、印刷物はCMYK、WEBではRGBを使います。
CMYKとは
CMYKは、
色の三原色「Cyan(シアン)・Mazenta(マゼンタ)・Yellow(イエロー)」を原理にして色を表現しています。
これらは混ぜれば混ぜるほど色が暗くなり、黒色に近づいていきます。(はっきりとした黒にはなりません)これらは、『減法混色』と言われています。
プリンター等で印刷する際に黒を美しく表現する為に、シアン(C)・マゼンタ(M)・イエロー(Y)にブラック(K)のインキを加えた4色(CMYK)でフルカラーを表現しています。
RGBとは
RGBカラーは、光の三原色「RED(赤)・GREEN(緑)・BLUE(青)」のことです。
テレビやPCのモニターは、このRGBカラーで色が表現されています。
三つの原色を混ぜて様々な色を表現します。
混ぜれば混ぜるほど白に近づいていくという原理で色を表現しており、『加法混色』と言われています。
モニターで見た色と印刷物の色が違う?
CMYKはRGBよりも表現出来る色数が少なく、RGBでは再現できてもCMYKでは再現できない色があります。
RGBで作成したデータをそのまま印刷すると、再現できない色はCMYKでの近似色に置き換えられてしまう為、モニターで確認した色よりも暗い色になってしまいます。
RGBカラーで作成し、最終的にCMYKに変換することもできますが、それも再現できる色数が違う色の形式を色数の少ないCMYKに変換する事になるのでモニターで確認できる色に比べて印刷物は暗い色に仕上がってしまいます。
ですので印刷用データはCMYKで作成しなければなりません。
Photo:Andrew / CMYK