ブログとホームページって何が違うの?それぞれの特徴
スポンサーリンク

目次

ホームページとブログの違い

アトラクティブジャパンではお客様からよく、ホームページとブログの違いは何ですか?というご質問を頂きます。

2014年9月17日のニュースで、世界のウェブサイトの数が10億件を突破したというのを見ました。

上記の10億件という数を見ていただいてもわかる通り、世の中は多くのホームページやブログで溢れています。

2006年11月の段階で約1億サイトだったので、8年で9億以上増えていることになります。

単純計算ですが1日に約27万サイト誕生していることになり、これからも益々その勢いは増していくことでしょう。

そんな世の中に溢れているホームページやブログについて説明していきたいと思います。

まずそれぞれの違いですが、正直あまり変わりはありません!!!

無料ブログ等が広く認知された事も背景にあり、全く違う物と認識している方が多いのかもしれませんが、本質的には同じ物です。

ただ、無料ブログのサービスが出来てから、ホームページはホームページ、ブログは無料ブログという風に分けて利用する方が増えた為にそう認識されているのだと思います。

つい最近までホームページは一般的に企業の、会社概要やサービス内容やお問い合わせなどで構成されたWEBサイトを指していました。

主に広告などで見る◯◯◯◯.comのようなサイトが、ホームページと言われています。

ブログはウェブ + ログ = ウェブログを省略した言葉がブログで、芸能人の方達が一斉に使用したことで一気に認知され、世の中に広がっていきました。

ライブドアブログやアメーバブログでブログブームが起き、今ではいろいろな会社が無料サービスとしてブログサイトを運営しています。

こういったサービスが広く認知された為にブログとホームページが全く別の物だというイメージが強いのでしょう。

企業 = ホームページ

個人 = ブログ

というような図式が成り立っていましたが、時代の流れで変化してきました。

元々日記のイメージが強いブログですが、最近では企業や個人問わず、ブログ型のホームページで集客するのが主流になりつつあります。

ブログ型ホームページとは簡単に説明すると見た目はホームページで、ブログのように簡単にページ管理が行えるWebサイトの事です。

マーケティングに特化したブログ型ホームページを制作することは難しい

ですが、実際に集客に効果のあるブログ型ホームページを制作することができる制作会社はまだまだ少ないというのが現状です。

その理由として主に2つの問題があげられます。

1つ目の理由は、ホームページの画面表示をパソコン、タブレット、スマートフォンに表示させる編集(カスタマイズ)ができる技術者が少ないことがあげられます。

ホームページを作る際に一番労力がかかる部分がソースを編集するところになりますが、webの知識があっても編集はできない、という方も多いのが実情です。

ホームページの見た目だけを見たら簡単そうに見えてしまいますが、ちょっとした構成を変更したりする場合でも、物によっては難解な作業になってしまいます。

そういった見えない部分の苦労があり、ホームページ制作にはある程度の予算が必要になることが多いのです。

マーケティングに強い制作会社でなければ売り上げに繋がるホームページは作れない

2つ目の理由は、制作会社でマーケティングの実績や経験が豊富にあるというところはほとんどないということです。

仮にアクセスを集めることができても、物やサービスを売ったり、集客をするための『仕掛け』が作れなければ、ホームページから売り上げは出ません。

アトラクティブジャパンでは高額なホームページを制作しても全く売り上げがあがらず困っている、というご相談も頂いたことがあります。

その原因として、デザインはカッコよく、サイトも綺麗、でもマーケティングに必要な仕掛けが全く施されていないということがあげられます。

ひと昔前であれば、デザインは効果がありましたが、最近ではユーザーがデザインがかっこいいサイトを求めていないため、そのようなサイトでは売り上げは上がりません。

もちろん、見やすい色や見やすい構成にすることは必要ですが、あまり派手すぎたり、カラフルなデザインにしてしまうと逆に反応が悪くなってしまったり、離脱されてしまう確率が高くなってしまいます。

ホームページから売り上げをあげるならデザインよりもコンテンツを重視すべき

アトラクティブジャパンはデザイン制作と並行し、自社でマーケティングや、サイトから売り上げをあげるためのブログ記事の作り方を教えるということをしてきました。

実際に結果が出ているお客様もいます。

何故記事を書く必要があるのか?と言いますと、記事が営業をしてくれるからなのです。

ただ記事を書けばいいというわけではありませんが、記事に仕掛けを作ることにより、記事が勝手に営業をしてくれて物やサービスを売ったり、集客してくれるのです。

逆を言えば、記事のないサイトは営業がいないわけですから、売り上げがあがるわけがありません。

ブログ記事から物やサービスを売るための様々な施作をテストしてきたアトラクティブジャパンだからこそできることがあります。

売り上げをあげるためのサイト制作はアトラクティブジャパンへご相談ください。

    スポンサーリンク
    おすすめの記事